今日から札幌市内の小中学校では2学期が始まりました。
夕方の小6の授業に合わせて塾生たちがやってくると、すでに中学生たちが塾内で黙々と学習をしており、若干圧倒されていました笑笑
「1年後の今頃は、君たちもこんな感じだよ」
そう伝えると、若干「まじかー」という表情が見られました。
そりゃそうだよな笑笑
今日も一番頑張る中1生は、15:00〜21:00で自習室を予約していますからね。
・
・
小6生たちに、こんなお話をしました。
・
(エビングハウスの忘却曲線のお話です)
塾の授業を受けた直後に宿題をすれば、内容を覚えているうちに宿題を取り組むことができるから、少しの時間で宿題を終えることができるよ
でもね、次の授業の前日に慌てて宿題を取り組むと、もう前の授業で習ったことを忘れているから、宿題を取り組むのに時間が余計にかかるし、勉強時間が増えてしまうとゲームやYouTubeの時間が減ってしまうから、いいことがないんだよね
まずは、早めに宿題に取り組む習慣を身につけることだよ
そうすれば、それほど苦しまずにここにいる先輩方のように頑張る中学生になることができるよ
・
・
北野立志塾の中学生たちは、小学時代に最低限の学習習慣を身につけている子が多いので、学力的にも高い子が比較的多いです。
(もちろん全員ではありません
)
小学時代に鍛えておくべき「ポイント」があるんですよね。
学習内容でも、学習習慣でも。
早くから塾通いしている小学生たちには、しっかり伝授していきたい!
改めてそう思いました。
The post 【小学生】実はコツコツ学習の方が遊ぶ時間を確保できる first appeared on 厚別区の学習塾 北野立志塾.