http://www.komei.or.jp/km/sapporo-maruyama-hideki/blog/
今日は札幌市厚別区保護司会の日帰り研修会を行いました。今回は小樽市で小樽地区保護司会の皆さんとの情報交換会を実施。 社明運動では民生委員や社協、PTA、学校の生活指導等、幅広く各種団体に働きかけ、学校の吹奏楽部による演奏の協力も得て普及活動にあたっていること等を伺いました。昼食は「若鶏時代なると本店」でいただき、午後は田中酒造亀甲蔵等を見学しました。
80回目の終戦記念日の今日、厚別区内の3カ所で街頭演説を行い、平和を希求する皆様へ二度と不幸な歴史を繰り返さない不戦の誓い新たにしました。
演説では「互いの個性や能力を認め合い、多様性と包摂性のある社会」の実現が大事であるとし、公明党は福祉の党、平和の党として誰もが安心できる平和と共生社会の構築に取組んでいくことを訴えさせて頂きました。
沿道や車内から手を振って応援してくださった皆様に感謝申し上げます。
今日は厚別区内の各地で夏祭りが開かれ、盆踊りや屋台で多くの人々が夏の一日を楽しみ、地域が活気に包まれました。
今日は朝から地元もみじ台通り町内会の納涼夏まつりの準備作業に参加。会場のイチイ公園の設営にあたりました。お祭りは午後4時から焼きそばやフランクフルト、かき氷や綿菓子など、楽しいゲーム大会も行われます。
第34回厚別区民まつりも2日目、今日は保護司会ではブースでの活動とキャラクターの着ぐるみに入ってPRもさせていただきました。
さらに厚別警察署少年補導員の啓発活動にも参加、19時からは厚別消防団によるお祭り会場の警戒警備にあたりました。
晴天に恵まれるなか、第34回厚別区民まつりがふれあい広場で、今日と明日の2日間にわたって開催されています。今日は厚別区保護司会のブースに着任。夕方からは恒例のあつべつ音頭を厚別東町連の皆さんとともにに踊らせて頂きました。
厚別東地区主催による「ワイワイ夏フェスタinくりの木」が小野幌くりの木公園で開催され、その事前のゴミ拾いから参加しました。このイベントには、地域の各種団体、地元の厚別中学校、札幌東商業高校、啓成高校の生徒もボランティアで参加。水遊びコーナーや手作り、金魚すくいなど子ども達にとっての楽しい夏のイベントとなっています。
厚別中央通りの平岡公園東1信号、平岡8-4信号は信号距離が短いため、朝夕の通勤ラッシュ時は特に渋滞する場所になっています。ここに右折信号の設置を求める要望を阿知良議会議員を通じて提出。 今回は時差式信号をこれまでより4秒間長くし、様子を見ていくこととなりました。粘り強く取り組んでまいります。
過日、令和7年度北海道都市監査委員会定期総会・委員研修会が芦別市で開催され出席してきました。研修では北海道監査委員事務局の太田永子定期監査室長より「3E監査について」の講演があり、行政評価の重要な基準となる経済性、効率性、有効性の視点について学ぶことができました。久しぶりの芦別市でしたが芦別市も大変な暑さでした。
夏の交通安全運動街頭啓発活動を国道12号線沿いで行いました。元気に通学する子供たちとあいさつを交わし清々しい朝の出発となりました。今日も1日元気に頑張りましょう。