社会福祉法人 栄和会 - 記事一覧
https://www.eiwakai.or.jp/
| 発行日時 |
見出し |
|
2025.11.15
|
梅音フェスティバル♪‥シーズンⅡ ひらおか梅花実
さてさて、第二部(11/14~15)は新しい演者の方も登場です。
11/14(金)フラダンスとひょっとこ踊りを披露したい~と仲良しグループさんが来所してくれました。施設等で踊るのは初めて‥とのお話でしたが、とっても素敵な踊りをみせてくれました。演者さんからは、フラダンスの動きには意味があります~との説明で、腕・手首をゆらゆら。参加者の皆さんも動きを真似ながら踊ってくれました♪
音楽も南国気分で、なんだか暖かい雰囲気になります。
ひょっとこ踊りは、歌に合わせてユニークな動きがとっても楽しく、笑わせてもらいました(笑)
11/15(土)ラストは!毎年恒例の静修高校合唱部の皆さんが来てくれました!
昭和の懐かしい歌や童謡などをまじえ唄いやすい選曲。 男性ソロの歌声は、声量が大きくて迫力もありました!
若い学生さんの活躍はみていて(聴いていて)心に響きますね~♪ また、春先に来てください~♪
|
|
2025.11.14
|
梅音フェスティバル‥シーズンⅠ ひらおか梅花実
さてさて、11月第2週になぜだか音楽・踊り・歌などの行事が集まりました。
まさに「梅音フェスティバル」の開催です♪♪
第一部(11/11~12)は、常連メンバーの安定した演奏です。
ハーモニカ・民謡とも音に合わせて、皆さんで昔懐かしの歌を披露しました。 やっぱり声を出すことは、気持ちよいものです♪
|
|
2025.11.10
|
デイサービスセンターあつべつ南5丁目「あつなんだより11月号」
すっかり冬景色になってしまいましたね。
インフルエンザも猛威を振るっておりますので、体調管理に気をつけてデイサービスに来ていただきたいと思います。写真は意外と盛り上がる棒倒しゲームです!(^^)!
今月のお便りを掲載いたします。お時間のある時にご覧になってください。
|
|
2025.11.09
|
やすらぎ俳句
早いもので今年も残すところひと月半ほどとなりましたが、冬は始まったばかり。そのような時期にぴったりの11月の俳句をご紹介いたします。
この度も拝読しながら漢字や意味を調べ、大変勉強になりました。
この中から一つ
~手さぐりに生きて八十路や糸芒~
人生を迷いながら、試行錯誤しながら八十年歩んできたとしみじみと振り返られていると感じました。糸芒(いとすすき)の繊細な揺れと人生を重ねているところが儚いようなキラキラしたような…素敵な句をありがとうございます。
|
|
2025.11.01
|
ひらおか梅花実デイサービスセンター 花も実もなる通信
11月となりました。
近隣の樹芸センターは紅葉のピークを迎えつつあります。例年であれば11月初旬に閉園となりますが、今年は中旬まで延長になっているようです。ここ数年は閉園後が見頃を迎えているため、札幌市の柔軟な判断はありがたいなーと思いました。
毎年樹芸センター周辺は混みあいます。クラクションが響く事も多くありますので、お越しの際にはご注意ください。
花も実もなる通信11月号をお楽しみください。
R7.11umetuushinn
|
|
2025.10.30
|
ハッピーハロウィン♪ ひらおか梅花実/デイサービス
近所の幼稚園の子ども達が、ハロウィンイベントとしてやって来てくれました~。
(総勢80名近くの大所帯!?)
みんな、それぞれに仮装をして‥魔女がいたり、お化けがいたり、あのヒーローがいたり~と、すごく本格的な仮装でした。とってもかわいい~♪
3~6歳までの子ども達で、初めは緊張していましたが‥手遊びしたり、踊ったり~と元気にお遊戯をみせてくれました。入居者さんも一緒に手を振ったり、手拍子したり~と楽しんでくれています!
お遊戯の最後には「トリックオアトリート♪」と、子ども達にせがまれたので、おやつとジュースをプレゼント♪♪園に戻ってから仲良く食べてくださいな。
また、遊びに来てね~!!
最後は、みんなでハイタッチ!!
|
|
2025.10.30
|
令和7年 秋のスイーツデイ
|
|
2025.10.29
|
11月ほっこり便り
|
|
2025.10.27
|
令和7年 11月献立表
|
|
2025.10.16
|
やすらぎ俳句 ほおずき ななかまど 栗
飾るお花もすっかり秋になりました。
今回も素敵な句を紹介させていただきます。
「十六夜(いざよい)」とは十五夜の翌日の月。 満月より一日遅く、やや欠け、月の出が少し遅れることから、 “ためらうように出る月”という意味を持つそうです。 「ためらいがちに昇る十六夜の月を見ているうちに、 心の中のわだかまりが、いつの間にか静かに解けていた」という意味にとれます。
このように身近に俳句を詠む機会ができて、俳句で使う言葉の意味を調べるようになりました。
なんとなく十五夜の次というのはわかっていましたが、そのような意味があるとは。 大変勉強になります。
|
|
2025.10.16
|
10月の茶話会
今月の茶話会は、秋のスイーツ「かぼちゃクリームのモンブラン風カステラ」でした。 秋の味覚を楽しんでいただこうと創作した一品で、担当者は「本当に完成するだろうか…」と少し不安なスタートでした。
いざ作り始めると、ご入居者の皆さまが手を貸してくださり、あっという間に立派なスイーツが完成! かぼちゃクリームだけ手作りでしたが、想像以上の仕上がりに。
DSC_0397
……ただし、クリームが少し硬かったようで、F職員が絞り袋の先端を見事に吹き飛ばすハプニングも発生。 まあ、ほんの些細なことです、些細なことです(大事なので2回言いました)。
召し上がった皆さまからは「おいしい!」との声が上がり、笑顔がたくさん見られました。 ただ、「写真を撮りますよ〜」と声をかけると、なぜか皆さん急に真顔に……
笑顔が撮れた貴重な1枚です。
|
|
2025.10.14
|
あるくっちゃがテレビに登場しました!☕✨
|