https://www.eiwakai.or.jp/
11月となりました。
近隣の樹芸センターは紅葉のピークを迎えつつあります。例年であれば11月初旬に閉園となりますが、今年は中旬まで延長になっているようです。ここ数年は閉園後が見頃を迎えているため、札幌市の柔軟な判断はありがたいなーと思いました。
毎年樹芸センター周辺は混みあいます。クラクションが響く事も多くありますので、お越しの際にはご注意ください。
花も実もなる通信11月号をお楽しみください。
近所の幼稚園の子ども達が、ハロウィンイベントとしてやって来てくれました~。
(総勢80名近くの大所帯!?)
みんな、それぞれに仮装をして‥魔女がいたり、お化けがいたり、あのヒーローがいたり~と、すごく本格的な仮装でした。とってもかわいい~♪
3~6歳までの子ども達で、初めは緊張していましたが‥手遊びしたり、踊ったり~と元気にお遊戯をみせてくれました。入居者さんも一緒に手を振ったり、手拍子したり~と楽しんでくれています!
お遊戯の最後には「トリックオアトリート♪」と、子ども達にせがまれたので、おやつとジュースをプレゼント♪♪園に戻ってから仲良く食べてくださいな。
また、遊びに来てね~!!
最後は、みんなでハイタッチ!!
10月23日、秋らしいスイーツを味わうイベントを開催いたしました!
~メニューご紹介~
洋梨ミルクようかん:手作りの「洋梨ミルクようかん」の上にゼリーで形つくったイチョウ、モミジの葉を乗せ、見た目にも鮮やか。
マロンケーキ 南瓜クリーム添え:コーヒーパウダーをかけて仕上げています。
りんごワイン煮:リンゴを赤ワインで煮ています。甘酸っぱい味わいでした。
りんご、なし、くり、かぼちゃと秋の味覚づくしのおいしいスイーツ、
みなさまメニューと見比べながら堪能されました!
飾るお花もすっかり秋になりました。
今回も素敵な句を紹介させていただきます。
「十六夜(いざよい)」とは十五夜の翌日の月。満月より一日遅く、やや欠け、月の出が少し遅れることから、“ためらうように出る月”という意味を持つそうです。「ためらいがちに昇る十六夜の月を見ているうちに、心の中のわだかまりが、いつの間にか静かに解けていた」という意味にとれます。
このように身近に俳句を詠む機会ができて、俳句で使う言葉の意味を調べるようになりました。
なんとなく十五夜の次というのはわかっていましたが、そのような意味があるとは。 大変勉強になります。
今月の茶話会は、秋のスイーツ「かぼちゃクリームのモンブラン風カステラ」でした。秋の味覚を楽しんでいただこうと創作した一品で、担当者は「本当に完成するだろうか…」と少し不安なスタートでした。
いざ作り始めると、ご入居者の皆さまが手を貸してくださり、あっという間に立派なスイーツが完成!かぼちゃクリームだけ手作りでしたが、想像以上の仕上がりに。
……ただし、クリームが少し硬かったようで、F職員が絞り袋の先端を見事に吹き飛ばすハプニングも発生。まあ、ほんの些細なことです、些細なことです(大事なので2回言いました)。
召し上がった皆さまからは「おいしい!」との声が上がり、笑顔がたくさん見られました。ただ、「写真を撮りますよ〜」と声をかけると、なぜか皆さん急に真顔に……
笑顔が撮れた貴重な1枚です。
STV(5チャンネル)「札幌ふるさと再発見」で、「コミュニティカフェ あるくっちゃ」が紹介されました!
放送を見逃した方も大丈夫です今なら「STVどさんこ動画」でYouTube配信されています
あるくっちゃのボランティアさんや常連さんも登場していますので、ぜひチェックしてみてくださいね
こちらからご視聴いただけます: STVどさんこ動画(YouTube配信)を見る
一気に肌寒い日が続いておりますが、皆様、体調は崩しておりませんか?
お知らせが遅くなってしまいましたが、今月のお便りが出来ました。
お時間のある時にご覧ください。
今日はレインボーさんの衣料販売の日。ケアハウスやデイサービスの皆様に冬に向けてお買い物を楽しんでいただきました。
開店30分くらいは20人くらいの方が集まり大賑わい!
悩んで 悩んで 悩んで
お気に入りは見つかりましたか?
こんなかわいい小物たちも勢ぞろいです。
次回は寒さも本番1月15日(木)を予定しています。
早いもので10月。
暑い夏もいつの間にか過ぎ去り、一気に秋めいてきました。寒暖差が多い季節となり体調を崩していませんか?
子供たちの小学校では9月初旬より風邪症状が流行っているようで、欠席者が多いようです。
基本的な感染対策を続けていきましょう。
私は9月に体調面でいろいろありましたが、元気であるという事は当たり前ではなく、本当にありがたいものだと身に染みて感じました。
ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
敬老会の事も発信できなかったので、数枚写真にてお伝えします。