Home
「あつべつイン」とは
お問い合わせ
シベリア抑留体験を語る会札幌(建部奈津子) - 記事一覧
https://ameblo.jp/siveriasapporo/
発行日時
見出し
2023.01.25
今日で最後のラジオ放送
<a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230125/09/siveriasapporo/27/f6/j/o1024076815234249646.jpg"><img alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230125/09/siveriasapporo/27/f6/j/o1024076815234249646.jpg" height="768" width="1024"></a><div><br></div><div>今日の最後のラジオ放送のゲストは</div><div><br></div><div>伊藤しんさいさんです。</div><div><br></div><div>様々な肩書きを持たれ、お話しもしんさいの小部屋で聴いてくれるそうです。</div><div><br></div><div>ぜひお聴きください♪</div><div><br></div><div><br></div>
2023.01.23
FMラジオ「シベリア物語」4年間ありがとうございました。
<p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230123/17/siveriasapporo/75/55/j/o1024076815233593787.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230123/17/siveriasapporo/75/55/j/o1024076815233593787.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> 2018年11月に番組ゲストに出演させて頂いたことがきっかけで、</p><p> </p><p>ラジオパーソナリティという、新しい一歩を踏み出しました。</p><p> </p><p>2019年2月13日が記念すべき第1回目のFMラジオ生放送でした。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230123/17/siveriasapporo/01/1c/j/o4608307215233602252.jpg"><img alt="" height="280" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230123/17/siveriasapporo/01/1c/j/o4608307215233602252.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>初回放送語り部は武田豊さんでした。</p><p>この時北海道新聞記者が取材に来てくださりました。</p><p> </p><p>またHBCの朝のラジオ放送でもご紹介されました。</p><p> </p><p> 講演会にご参加されている兄を南方で戦死された方から、ラジオを聞いたよとハガキを</p><p> </p><p>頂きました。放送を聞いた友人と電話でもラジオ放送の内容についてお話されたそうです。</p><p> </p><p> </p><p> 番組のタイトル「シベリア物語」は語り部の戸田さんとの会話の中から</p><p> </p><p>印象に残り私が決めました。オープニング曲はラジオ局長が選曲してくれました。</p><p> </p><p> 第2週はシベリア抑留体験者の語り部の皆様にラジオスタジオに足を運んで頂きました。</p><p> </p><p>その後コロナ感染により、直接ラジオスタジオには来れなくなりました。</p><p> </p><p>第4週はためになる情報コーナーをはじめ、様々な分野でご活躍されている方をゲストに</p><p> </p><p>お招き致しました。お蔭様で私も勉強になりました。</p><p> </p><p>不慣れで聞き苦しい進行も多々あったことをお詫び申し上げます。</p><p> </p><p> 今回ラジオ番組を諸般の事情により、一時お休みいたしますが</p><p> </p><p>また、必ず再開する予定です。</p><p> </p><p>これまでの講演会の様子をYouTubeに投稿しています。</p><p> </p><p>【公式】シベリア抑留体験を語る会札幌がアカウント名です。</p><p> </p><p>コロナ前の語り部の貴重な声が残っています。</p><p><iframe allowfullscreen class="youtube_iframe" frameborder="0" height="274" src="https://www.youtube.com/embed/dxkGjQ4389c" width="488"></iframe></p><p> </p><p>ラジオではリクエスト曲やメッセージを送って頂いたことも嬉しかったです。</p><p> </p><p>日本だけでなく海外からもストリーミングで視聴されたり</p><p> </p><p>ネット配信で聴いてくださったり、心から深くお礼申し上げます。</p><p> </p><p>大変ありがとうございます。</p><p> </p><p>1月25日の放送が最終となります。</p><p> </p><p>この日の放送の告知は明日致します。</p><p> </p><p>ラジオパーソナリティという大変貴重な経験をさせて頂きました。</p><p> </p><p> 私自身シベリア抑留体験者の活動は引き続き継続致します。</p><p> </p><p>どうぞよろしくお願い致します。</p><p> </p><p>取り急ぎ、FMラジオ放送一時お休みのお知らせとなります。</p><p> </p><p>皆さまからのメッセージをお待ちしています。</p><p>宛先 moon7250918@gmail.com</p><p> </p><p>シベリア抑留体験を語る会札幌</p><p> 会長 建部奈津子</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2023.01.20
まんまる新聞に掲載されました。
<p> </p><p> おはようございます。</p><p> </p><p>昨日はNHK北海道ニュースで、朝、昼</p><p>利尻のシベリア抑留慰霊碑のことが放送されました。</p><p> </p><p>ニュースを見て、お電話も数件頂きました。大変ありがとうございます。</p><p> </p><p>そして昨日、同じ日に過去にも取材してくださった「まんまる新聞」が</p><p> </p><p>記事にしてくれました。いつも大変ありがとうございます。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230120/09/siveriasapporo/84/d1/j/o1105151015232132339.jpg"><img alt="" height="574" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230120/09/siveriasapporo/84/d1/j/o1105151015232132339.jpg" width="420"></a></p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://manmaru-sinbun.com/" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">まんまる新聞|厚別・江別エリアの無料生活情報新聞</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">江別市と札幌市厚別区のほぼ全域、清田区平岡公園東、北広島西の里・虹ヶ丘地区のほとんど全戸の住宅・店舗・事務所に無料でお届けしている無料生活情報新聞「まんまる新聞」のホームページです。地域情報やイベント情報など盛りだくさん。広告掲載・チラシ折り込みも承ります。</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">manmaru-sinbun.com</span></span></span></a></article></div><p> </p><p> 全国の方から「父もシベリアに抑留をした。多くを話さなかった。」」</p><p>というコメントが書かれています。</p><p> </p><p> 今回の取り組みは、吉田欽哉さん個人の取り組みですが</p><p>語る会でも応援させて頂き、声掛けをさせて頂いています。</p><p> </p><p>慰霊碑という形に残すことにより、亡くなった仲間への「供養」</p><p> </p><p>利尻を訪問された方々の目に留まり</p><p> </p><p>戦争を二度と起こさない、シベリア抑留を風化させない大切な時間に</p><p>なることを心から祈ります。</p><p> </p><p>どうぞ、よろしくお願いいたします。</p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.4em;">振込先 ゆうちょ銀行</span></span></p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.4em;">口座名 シベリア抑留体験を語る会札幌</span></span></p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.4em;">記号番号 00190-3-452141</span></span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;">寄付金額のご指定は、ございません。</span></p><p> </p><p> 寄付は8月末まで、寄付金全額吉田さんへお渡ししています。</p><p> </p><p>後日吉田さんから、領収書とお手紙が届きます。</p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;">お振込みの際は、お手数ですが、お名前、ご住所、電話番号を</span></p><p><span style="color:#ff0000;">お忘れなくお願いいたします。</span></p><p> </p><p> </p><p>シベリア抑留体験を語る会札幌</p><p> 会長 建部奈津子</p>
2023.01.17
慰霊碑寄付についてNHK北海道で放送されました。
<div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230117/20/siveriasapporo/15/09/j/o1109155415231184335.jpg"><img alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230117/20/siveriasapporo/15/09/j/o1109155415231184335.jpg" height="1554" width="1109"></a><br></div><div><br></div><a href="https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230117/7000054324.html">https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230117/7000054324.html</a><div><br></div><div>企業様からのご寄付もお待ちしています。</div><div><br></div><div>ご支援をどうぞ宜しくお願いします。</div><div><br></div><div>寄付金は全額、吉田さんへお渡し致します。</div><div><br></div><div>後日領収書とお手紙が届きます。</div><div><br><div>シベリア抑留体験を語る会札幌</div><div> 会長 建部奈津子</div><div><br></div></div>
2023.01.16
ダモイ 祖国へ 利尻にシベリア抑留の慰霊碑を建てたい 寄付近況報告
<p> </p><p> ダモイとはロシア語で、「家へ」、「故郷へ」「故国へ」の意味で</p><p> </p><p>帰国、帰還を意味します。「ダモイ トーキョー」東京に帰れるぞと</p><p> </p><p>ソ連兵に騙され続けた4年間。自分の名前が呼ばれても</p><p> </p><p>日本の迎え船を見ても、まだ本当に帰国できるのかと疑ったという吉田さん。</p><p> </p><p> <a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221219/09/siveriasapporo/9c/0a/j/o1024076815218168186.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221219/09/siveriasapporo/9c/0a/j/o1024076815218168186.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> 皆さま、こんばんは。</p><p> </p><p>札幌は朝からの大雪で私も1日に2度3度、家の前を雪かきしています。</p><p> </p><p>今日の雪はサラサラな片栗粉のような雪です。</p><p> </p><p>シベリアの地で降る雪もサラサラで、握っても固まらず雪玉を作れないそうです。</p><p> </p><p> 11月からスタートしました、利尻島のシベリア抑留慰霊碑ご寄付の近況を報告致します。</p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;">現在、全国の125名の方から真心のご寄付1348000円が集まりました。</span></p><p> </p><p>大変、ありがとうございます。私も寄付をさせて頂きました。</p><p> </p><p>ひとりひとりのご寄付が集まって、慰霊碑が完成する日が待ちどおしいです。</p><p> </p><p>シベリアに向かってシベリアに一番近い利尻島利尻町神磯です。</p><p> </p><p>海を眺めるこの場所に慰霊碑が建ちます。休憩できるようにベンチなども設置予定です。</p><p> </p><p>吉田さんの強い思い、異国の地で無念に若くして亡くなった仲間がまだ、シベリアの永久凍土</p><p> </p><p>の冷たい氷の下に眠っています。迎えに来てくれるのを待っています。</p><p> </p><p>しかし、コロナや戦争が起きてしまい行くことは出来なくなりました。</p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.4em;">「一体何のための戦争だったのか。国益か!俺ら棄民か!」</span></span></p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.4em;">吉田さんが講演会で強く訴えた声が、私の耳に今も残っています。</span></span></p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.4em;">忘れてはいけない。風化させてはいけない。訴えなければ人に届かない。</span></span></p><p> </p><p> この度、ご支援された方々のお気持ちが、他人事ではない何か特別な思いがあって</p><p> </p><p>大切な大切なお金を、ご寄付をされたのかなと考えています。</p><p> </p><p>ここで慰霊碑建立寄付目標額500万円まで、まだまだ頑張って呼びかけを</p><p> </p><p>しなければならないと思います。足りない分は吉田さんが自己負担されるそうです。</p><p> </p><p> そこで一般の方だけではなく、企業様からのご寄付があれば、目標金額に達する</p><p> </p><p>ことができるのではないかと希望を持っています。</p><p> </p><p> 寄付金は全額吉田さんへお渡し致します。後日ご本人から領収書が届きます。</p><p> </p><p>寄付は8月末まで受け付けています。</p><p> </p><p>何とか、目標金額に到達できるよう皆様の応援もお願い致します。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/7b/2e/j/o1109155415222095558.jpg"><img alt="" height="589" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/7b/2e/j/o1109155415222095558.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><b style="font-weight:bold;"><span style="font-size:1.96em;"> ご寄付の振込は、ゆうちょ銀行です。</span></b></span></p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><b style="font-weight:bold;"><span style="font-size:1.96em;">口座名 シベリア抑留体験を語る会札幌</span></b></span></p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><b style="font-weight:bold;"><span style="font-size:1.96em;">記号番号 00190-3-452141 </span></b></span></p><p> </p><p> 金額に指定はございません。</p><p> </p><p>シベリア抑留を語り継ぐことが、亡くなった方への供養になることを願います。</p><p> </p><p>ただ今は語り部による講演会を自粛しています。YouTubeに当会のアカウントがありますので</p><p> </p><p>吉田さんはじめ、語り部の皆さまの貴重な講演を聴くことができます。</p><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://youtu.be/dxkGjQ4389c" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">【公式】シベリア抑留体験を語る会札幌 第31回講演会 20160925 吉田欽哉(前半)</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">youtu.be</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://i.ytimg.com/vi/dxkGjQ4389c/maxresdefault.jpg?sqp=-oaymwEmCIAKENAF8quKqQMa8AEB-AH-CYAC0AWKAgwIABABGHIgVChCMA8=&rs=AOn4CLBqeRdwgTQuosaiB8kjQITmbSkXWg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> 良かったらチャンネル登録もお願いします。</p><p> </p><p>当会の過去の講演会を投稿しています。</p><p> </p><p>ご不明な点はメール moon7250918@gmail.com</p><p>又は 携帯電話 090-4871-9789 たてべまでお願いします。</p><p>仕事中・運転中など出られないときは、折り返します。</p><p> </p><p>企業様からの寄付に関するお問い合わせも、心からお待ちしております。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>シベリア抑留体験を語る会札幌</p><p> 会長 建部奈津子</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2023.01.11
ダモイ 祖国へ 生き証人が語り継ぐシベリア
<p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230111/07/siveriasapporo/e2/01/j/o1024076815228378782.jpg"><img alt="" height="768" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230111/07/siveriasapporo/e2/01/j/o1024076815228378782.jpg" width="1024"></a></p><div> </div><div> </div><div>今日は新年初めてのFMラジオ放送です!</div><div> </div><div>午後3時から生放送</div><div> </div><div>ぜひお聴きください。</div><div> </div><div>サイマルラジオ、リッスンラジオ でネット配信しています。</div><div>こちらにアクセスで視聴可能です。</div><div><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://live.776.fm/" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">FM Dramacity Live Streaming</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">live.776.fm</span></span></span></a></article></div><p> </p></div><div>皆様からのメッセージもお待ちしています。</div><div> </div><div>シベリア抑留体験を語る会札幌</div><div> 会長 建部奈津子</div>
2023.01.07
「ダモイ 祖国へ 必ず迎えに来るからな」永久凍土にまだいる仲間へ77年前の約束を果たしたい。
<p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/7b/2e/j/o1109155415222095558.jpg"><img alt="" height="589" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/7b/2e/j/o1109155415222095558.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/f8/b4/j/o1024076815222095334.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/f8/b4/j/o1024076815222095334.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> 昨年11月3日から、ご寄付のお願いをしています。</p><p> </p><p>昨日の北海道新聞の記事をご覧いただいた方々から、早速ご寄付がありました。</p><p> </p><p>新聞の力は大きいですね。大変ありがとうございます。</p><p> </p><p> 寄付金額のご指定はありません。皆様からの真心のご寄付が一つになって、</p><p> </p><p>海が見えるシベリアに一番近いシベリアに向かって慰霊碑が完成できる日が待ちどおしいです。</p><p> </p><p> </p><p><span style="color:#ffcc00;"><span style="font-size:1.96em;"><mark style="background-color:#ff0000;color:inherit;">ゆうちょ銀行 口座名 シベリア抑留体験を語る会札幌</mark></span></span></p><p> </p><p><span style="color:#ffcc00;"><span style="font-size:1.96em;"><mark style="background-color:#ff0000;color:inherit;">記号番号 00190-3-452141</mark></span></span></p><p> </p><p><span style="color:#ffcc00;"><span style="font-size:1.96em;"><mark style="background-color:#ff0000;color:inherit;">ATMの機会の一番上に振込用紙挿入口がございます。</mark></span></span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;"><mark style="background-color:#009944;color:inherit;">手数料が安く済みます。</mark></span></p><p> </p><p> </p><p> 吉田欽哉さんが19歳の時、シベリアへ抑留され4年後に帰国しました。</p><p> </p><p>なぜ戦争が終わってすぐに家に帰ることができなかったのか。</p><p> </p><p>一体誰の命令でシベリアへ連れてこられたのか。</p><p> </p><p>最長では11年間もの長い間、抑留された人もいます。</p><p> </p><p> 終戦当時混乱している最中、”シベリアに連れて行かれて捕虜になるというぞ”という情報を聞き</p><p> </p><p>我先にと逃げた人、だが途中で現地人に”日本兵がいる”と密告された人。</p><p> </p><p>運命に翻弄された人。口にすることができない事情があって</p><p> </p><p>自らの抑留体験を墓場まで持って行った人も少なくないでしょう。</p><p> </p><p> 語ら部は自らの体験を今まで伝えられてこなかったことを、口火を切った訳です。</p><p> </p><p>現代の人に理解されるだろうかと不安を胸に秘めながら、大勢に前で語り始めました。</p><p> </p><p>その様子はYouTubeに公開しています。</p><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://youtu.be/hER52vek83w" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">【公式】シベリア抑留体験を語る会札幌 домой 祖国へ ~戦後75年・シベリア抑留者たちの証言~ 202011</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">youtu.be</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://i.ytimg.com/vi/hER52vek83w/maxresdefault.jpg?sqp=-oaymwEmCIAKENAF8quKqQMa8AEB-AH-CYAC0AWKAgwIABABGHIgTSg8MA8=&rs=AOn4CLDQM3xpbDsDMLq8I6czd4Yh9e0agg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p> </p><p>シベリアに抑留されるところを逃亡に成功した人もいると聞いています。</p><p> </p><p> 体験記を読めば読むほど、知らなかったことが次々と書かれています。</p><p> </p><p> こういう複雑な出来事が悲惨な戦争の惨禍として、残ります。</p><p> </p><p>戦争がもたらした、家族を引き裂く悲惨な結果を招いたシベリア抑留。</p><p> </p><p>映画がいま上映されています。</p><p> </p><p>風化されてはいけないと私は思います。</p><p> </p><p> 8月末慰霊碑完成まで、皆さまの気持ちが慰霊碑の完成という形になるまで</p><p> </p><p>ご賛同頂けましたら幸いです。</p><p> </p><p> </p><p>シベリア抑留体験を語る会札幌</p><p> 会長 建部奈津子</p><p> </p>
2023.01.06
ダモイ 祖国へ 必ず迎えにくるからな
<p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/783934" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">シベリア抑留犠牲者の慰霊碑、建立へ募金開始 体験者の吉田さん:北海道新聞 どうしん電子版</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px"> 【利尻】戦後のシベリア抑留中に亡くなった戦友のため、慰霊碑建立を目指す宗谷管内利尻町の漁業吉田欽哉さん(97)が、募金活動を始めた。慰霊碑は利尻島に建て、2023年9月の完成が目標だ。新型コロナウイ...</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">www.hokkaido-np.co.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/783/92de851d00bb6f6254ae2cd78f001851.jpg?20230106182702" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p>今朝1月6日の北海道新聞朝刊 全道版に吉田さんの</p><p> </p><p>シベリア抑留慰霊碑寄付の記事が掲載されました。</p><p> </p><p>大変ありがたいですね。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/7b/2e/j/o1109155415222095558.jpg"><img alt="" height="589" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/7b/2e/j/o1109155415222095558.jpg" width="420"></a></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/f8/b4/j/o1024076815222095334.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221228/11/siveriasapporo/f8/b4/j/o1024076815222095334.jpg" width="420"></a></p><p>慰霊碑制作の予算は500万円とされていますが、実際には</p><p> </p><p>4月に予定している地鎮祭や除幕式の費用がまだまだ必要です。</p><p> </p><p> 吉田さんは寄付の金額はいくらでもいい。気持ちなんだから。</p><p> </p><p>と言われ寄付金額の指定はございません。</p><p> </p><p> 寄付された金額は全額吉田さんへ、お渡しいたします。</p><p> </p><p>後日、領収書が届きます。</p><p> </p><p> みんなでお金を出し合って、立派な慰霊碑が完成するのが</p><p> </p><p>待ち遠しいです。私も寄付させて頂きました。</p><p> </p><p> 北海道にこのような慰霊碑ができる事は、大変意義深いです。</p><p> </p><p>戦争は二度と起こしてはなりません。その悲惨な戦争の惨禍をまた</p><p> </p><p>風化させてはなりません。知らなかったことを知るという意味で</p><p> </p><p>慰霊碑が存在すいることは、非常に大きな力になります。</p><p> </p><p> 全国から寄付を心からお待ちしています。</p><p> </p><p>シベリア抑留体験を語る会札幌</p><p> 会長 建部奈津子</p>
2023.01.02
「ダモイ 祖国へ」 風化させてはいけない
<p> 新年あけましておめでとうございます。</p><p> </p><p><img alt="年賀状イラスト無料うさぎ に対する画像結果" src="https://th.bing.com/th/id/OIP.tn_f-Tgxcv537JnT9lfaYwAAAA?w=165&h=191&c=7&r=0&o=5&pid=1.7"></p><p> </p><p>昨年は何かと慰霊碑建立寄付のお願いなど、大変お世話になりました。</p><p> </p><p>寄付は8月末まで受け付けています。引き続きよろしくお願い致します。</p><p> </p><p> シベリア抑留体験を語る会札幌は、2015年2月の戦後70年に発足し</p><p> </p><p>お蔭様で今年で8年目を迎えることができました。</p><p> </p><p> 活動を始めたばかりの頃は、語り部の皆様も90歳でした。</p><p> </p><p>私も41歳くらいでしたから、時間が経過するのは非常に速いですね。</p><p> </p><p>偶然戦後70年にシベリア抑留体験を風化させず後世に継承する講演会を</p><p> </p><p>始めたばかりでしたが、戦後70年という節目に重なりまして</p><p> </p><p>テレビ局や新聞社が取材に来てくださりました。</p><p> </p><p> 参加者の中に自分の体験もみなさまに、</p><p> </p><p>聞いて欲しいという声を頂き、語り部が徐々に増えました。</p><p> </p><p>また新聞を読んでお電話を頂き、こちらからシベリア抑留体験談を伺いに行くように</p><p> </p><p>活動の幅も広がりました。学校での講演のご依頼もありました。</p><p> </p><p> 厚生労働省によりますと、シベリア抑留中の死亡者は約5万5000人にのぼるが</p><p> </p><p>これまでに収集できた遺骨は半数以下の約2万2000柱。半数以上におよそ3万人の遺骨が</p><p> </p><p>残されたままになっているということです。</p><p> </p><p>新型コロナウイルスの影響で2020年から収集は中止されているが、ロシアによる</p><p> </p><p>ウクライナ軍事進攻の影響もあり再開の見通しは立っていないそうです。</p><p> </p><p> 現在全国にシベリア抑留ご存命の方は、推定で5000~6000人と言われています。</p><p> </p><p>平均年齢は98歳と言われています。</p><p> </p><p>当会の語り部の皆様にも、コロナの状況を見ながらですが</p><p> </p><p>語り継いで頂きたいと思います。</p><p> </p><p>映画「ラーゲリより愛を込めて」の中でクロという犬が登場しましたね。</p><p> </p><p>クロの紙芝居も当会にありますので、どこかで紙芝居を再開できる日が</p><p> </p><p>くることを望んでいます。紙芝居ご依頼のお申込みをお待ちしています。</p><p> </p><p>お問い合わせ 電話 090-4871-9789 たてべ</p><p> </p><p>メール moon7250918@gmail.com</p><p> </p><p> 本年もどうぞよろしくお願い致します。</p><p> </p><p> </p>
2022.12.31
ダモイ ラジオで伝え続けて
<a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221231/20/siveriasapporo/04/2d/j/o0978064015223736072.jpg"><img alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221231/20/siveriasapporo/04/2d/j/o0978064015223736072.jpg" height="640" width="978" class=""></a><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221231/20/siveriasapporo/68/7d/j/o1024076815223735963.jpg"><img alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221231/20/siveriasapporo/68/7d/j/o1024076815223735963.jpg" height="768" width="1024" class=""></a>