<p>THE JAPAN NEWS 読売新聞英字版</p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://japannews.yomiuri.co.jp/original/perspectives/20250815-275640/" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">Japan Surrendered but Then a Kamikaze Crew Flew Out. A Pilot’s Relative Sought to Understand Why He Went.</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">The Emperor announced the end of World War II on Aug. 15, 1945, and shortly afterward Masao Ohki, a 21-year-old senior flight sergeant, took off in a bomb-laden plane. He was a mem…</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">japannews.yomiuri.co.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://japannews.yomiuri.co.jp/wp-content/uploads/2025/08/16Ugaki-1.jpg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p> </p><p><a href="https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-2109610?redirect=1">“終戦後”に飛び立った「最後の特攻隊」を奈緒が追う 戦争の「空気」と恋人に明かした“本音”【戦後80年】(TBS NEWS DIG)|dメニューニュース(NTTドコモ)</a></p><p> </p><p> </p><p> 神馬さんはシベリアに抑留される前は、海軍予科練生でした。</p><p> </p><p>いつも一緒に行動していた同じ班の同期に大木正夫という人物がいました。</p><p> </p><p>大木は終戦の玉音放送5時間後に宇垣纏中将ひきいる「宇垣特攻」の一員で</p><p> </p><p>沖縄米軍めがけて突入しました。「宇垣特攻」で終戦後に若くして命をなくしました。</p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;">その孫である道脇紗知さんはずっと、大木のことを直接知る人物を探していました。</span></p><p> </p><p>「8月15日の特攻隊員」この本の著書である道脇紗知さんに</p><p> </p><p>神馬さんは本を読んで一通の手紙をだされたのです!!!!!</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250817/11/siveriasapporo/9e/3c/j/o0705093715653626019.jpg"><img alt="" height="558" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250817/11/siveriasapporo/9e/3c/j/o0705093715653626019.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>いまから数年前に神馬さんと道脇さんは会うことができました。</p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;">奇跡です!!!!!!</span></span></p><p> </p><p> </p><p>それがこの度の「何故君は戦争に行く」という戦後80年の戦争特別番組に繋がりました。</p><p> </p><p> </p><p> 神馬さんは筆まめです。</p><p> </p><p>私と神馬さんが活動するきっかけになったのも1枚のハガキからスタートしました。</p><p> </p><p>神馬さんは当会の語り部1号です。</p><p> </p><p>当会ができたきっかけは神馬さんです。</p><p> </p><p>来春で100歳になります。</p><p>いま神馬さんは短歌でシベリア抑留を継承することに意欲的です。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>このブログを読んでくださっている方へ</p><p> </p><p>私は戦争には詳しい人ではありませんでした。</p><p> </p><p>その私がここまで活動を10年継続できたのは、事務局やボランティアで皆が</p><p> </p><p>力を貸してくれたことと会員の方々のお蔭です。</p><p> </p><p>語り継ぎたいという熱い熱い気持ちがある神馬さんはじめ</p><p> </p><p>語り部の皆さんの強い意志です。</p><p> </p><p> 風化させない。後世へ継承する。</p><p> </p><p>ブログも素人。大学教授でもない私が発足したのは、生の声を伝える語る会。</p><p> </p><p>手弁当で始めたこの会です。</p><p> </p><p>語り部が100歳になりました。以前のような外出は困難になりました。</p><p> </p><p>もう少しできることを続けていきます。</p><p> </p><p>シベリア抑留体験を語る会札幌</p><p> 会長 建部 奈津子</p><p> </p><p> </p><p> </p>